大衆魚は神経質だった!サンマの長期飼育と繁殖を継続中のアクアマリンふくしま 担当者の悩みは?

生き生きとしたサンマの写真 ※α-🦈さん提供

「水族館で生きたサンマを見たことがある人は少ないはずなぜならサンマの長期飼育と繁殖に成功しているのは世界でもアクアマリンふくしまだけだから食べることは簡単でも、この輝きを見られるのは実はとても貴重なこと」【写真】サンマの産卵風景、貴重な瞬間ですアルファシャーク(@alphasharkphoto)さんが、このような文面とともにTwitterに投稿した写真が話題になっています。現在、大学生というアルファシャークさんは、さまざまな水族館を訪れ、展示されている生き物の写真を撮影し、Twitterで紹介しています。今回のツイートでは、福島県いわき市にある「ふくしま海洋科学館」(通称・アクアマリンふくしま)で展示されているサンマを紹介。サンマは非常に神経質で、飼育がとても難しい生き物だといわれています。しかし、アクアマリンふくしまは試行錯誤の末に世界ではじめてサンマの飼育に成功、東日本大震災での危機も乗り越えつつ、2000年7月の開館から現在に至るまでサンマの展示を行っています。努力の賜物といえるサンマの飼育展示。アルファシャークさんの写真からは、そんなサンマの生き生きとした躍動感が伝わってくるようです。リプ欄にも反響が多数。「凛々しい姿ですね」「本当にそういわれてみるとサンマを水族館で見た記憶ないですね」「実際に傷のないきれいな体で泳ぐ姿を見てみたいです」「生きたサンマは感動しますよね。私は体全体をくねらせて泳ぐ泳ぎ方に驚きました」「大変な苦労をして、食卓では身近な魚を鑑賞できるのは素晴らしいですよね」「初めて最寄りがアクアマリンふくしまで良かったって思った」「さんまは目黒に限ると思うておったが、これより福島から取り寄せるがよい」など、実際に見たことがある人、これから見てみたいと思う人、落語のネタをモチーフに洒落の効いたコメントをする人など、さまざまな方からの声が寄せられました。魚や水族館への愛が溢れるアルファシャークさんに聞きました。――実際に泳いでいるサンマの様子を見たご感想は?アルファシャークさん:尾ひれだけを使って泳ぐのではなく、体全体をくねらせるようにして泳いでいたことが印象的でした。そして、体をくねらせる時に水槽の照明や通路の光などを反射させている輝きが綺麗だったので、それを表現できるように写真に収めました。このような発見は実際に生きているサンマを見なければ気づけなかったことだと思ったので、はるばる見に来た甲斐があったな~と思いました。――とても感動されたのですね。色々な水族館で写真を撮られていますが、魚や水族館の魅力とはズバリどのようなところだと思いますか?アルファシャークさん:魚の魅力は、私達が普通に陸上で暮らしている中では出会えないような面白い姿や生態をした種類が多くいることだと思います。水族館の魅力は、そういった魅力的な生き物たちに出会える機会を与えてくれるところ。さらに、生きている姿を見るからこそ色々な発見があったり、生命力や躍動感をダイレクトに感じられたりすることだと思います。――撮影されている写真からも、生命が感じられますね。カメラや撮り方へのこだわりなどありますか?アルファシャークさん:カメラはソニーのα6400というものを使用しています。撮り方でこだわっているポイントは、必ずアクリル面と垂直になるように撮ることです。水族館のアクリルは分厚いので、斜めに撮ると被写体の魚がボヤけてしまうからです。それと、生き物を撮る時に自分の姿がアクリルに反射して写り込まないように、黒い服を着て撮影しています。あとは、生きていることが伝わるように、動きがある場面や魚の体表に光が反射した瞬間などを切り取るように心がけています。――撮影方法からも魚への想いが感じられます。現在大学生とのことですが、専攻は?アルファシャークさん:大学では今は水生生物について広く勉強しています。来年研究室に配属されてからはより専門的なことを学んでいく予定です。

 大衆魚は神経質だった!サンマの長期飼育と繁殖を継続中のアクアマリンふくしま 担当者の悩みは?