“ルンバ”のアイロボット社CTOが語った「ロボティクスの考え方」「今後の技術の要」 |ビジネス+IT

ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する

ビジネス+ITとは?

ログイン

メルマガ登録

事業拡大

今年7回の0.25%利上げ想定、ミネアポリス連銀総裁「行き過ぎに警戒」も

2022/03/25

南ア中銀、3会合連続で利上げ ウクライナ紛争でインフレリスク

2022/03/25

日銀審議委員2候補など国会同意人事、衆院本会議で可決

2022/03/25

営業戦略

さらば!「うざい」モバイル広告、事例でわかる消費者に“刺さる”タイミングとは

2022/03/10

東京電力が挑んだ「顧客体験向上」、“倍の効率”で満足度130%増を実現した方法とは

2022/03/09

『セールス・イズ』著者が語る、成果に直結する「営業DX」の進め方

2022/03/04

コスト削減

このままでは危険な「SAP 2027年問題」、移行期間とコストを“半減”させる方法とは?

スペシャル

2022/03/16

どうしても残る紙の書類、テレワークの足かせに……一気に電子化する方法はあるか?

2022/03/16

悩み付きまとう「タクシーの領収書」問題、関係者全員の煩わしさを解消する方法

2022/02/09

組織改革

「法改正は急務」伝説の弁護士2人に聞く、「同性婚」議論進まぬ日本はどう見えるのか

2022/03/23

アクトグループが約20の口座情報を一元管理し、業務時間を「1/3」に短縮した方法

2022/03/18

業務改善プロが語るDX阻む「企業風土」、考えなしのツール導入は悪習慣を生むだけ?

2022/03/18

生産・製造

沈みゆく「紙媒体」、残り続ける「非効率」…今こそ必要な“出版DX”の進め方

スペシャル

2022/03/23

ウォルマート・ZARA・ユニクロは何が凄い? 小売業の「物流」が超重要と言えるワケ

2022/02/21

なぜダイキン工業は世界トップシェアになれたのか? インバータエアコン開発の裏側

2022/02/15

危機管理

原油「1バレル=100ドル越え」が続くと日本はどれだけヤバいのか

2022/03/18

サイバー攻撃の変遷、あの頃どう対策してた?「WinMX時代の情報漏えい」「WannaCry」

2022/03/17

ロシア制裁手段「SWIFT排除」の影響力とは? なぜ金融の「核兵器」と呼ばれるのか

2022/03/09

コンプライアンス

専門家に聞く「サステナブル商品」ヒットの理由、背後にある消費者マインドの変化とは

2021/12/24

ロレアルが推進する「本気のSDGs」、すでにほぼ全設備でカーボンニュートラル達成

2021/09/28

アップルの「児童ポルノ検出技術」計画が延期、なぜ全米から批判されたのか

2021/09/07

省エネ・環境対応

ロシア産原油禁輸に踏み切った米国の勝算は? シェール採掘もすぐにはできない事情

2022/03/11

【独占掲載】110社へのサステナビリティ調査で見えた3つのポイント

2022/01/27

味の素も取り組む、人・環境・利益のトリプルボトムラインとパーパス経営の関係

2021/11/19

業種・規模別

ロシアが支援? ウクライナ襲ったマルウェア「HermeticWiper」の脅威

2022/03/24

「第5次産業革命」をわかりやすく解説、ドイツ・米国・中国・日本の最新動向とは

2022/03/24

【19のグラフ】自動車幹部1000名調査に見るEVシフトや自動運転、日本の課題とは?

2022/03/22

  • ITジャンル

    IT戦略

    オードリー・タン氏も語る、デジタルによる「限界費用ゼロ」の超重要性

    2022/03/23

    オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由

    2022/03/09

    なぜ「医療デジタル化」が遅れるのか? 1万2000人調査が示す日本の課題と解決策とは

    2022/03/07

    基幹系

    担当者の半数以上がストレス、データ分析“前”の業務はどうすれば効率化できる?

    スペシャル

    2022/03/09

    2年の猶予が設けられた「改正電子帳簿保存法」に、なぜ“今すぐ対応”すべきなのか

    2022/02/08

    「現場も喜ぶデータ連携」のコツは? プログラミングなしで“自動化”を推進する方法

    2022/01/24

    情報系

    花王「データ活用戦略」の秘密、“単なる分析”を超えて顧客理解を深めるOMO基盤

    スペシャル

    2022/03/23

    時間を「30分の1」に、パーソルテンプスタッフの問い合わせ業務が“劇的改善”した理由

    2022/03/22

    Twitterのつぶやきなど、顧客の「定性データ」からどうやって“気付き”を得るか?

    2022/03/18

    運用管理

    Windows 11にアップグレードする前に備えるべき、たった1つのこと

    2022/03/17

    ランサムウェアが依然1位、サプライチェーン攻撃の増加、サイバー脅威の最新動向

    2022/03/11

    「サーバの消費電力」がAI・機械学習の足を引っ張る? 高性能ならではの苦しみとは

    2022/03/08

    セキュリティ

    脱・10年前のセキュリティ、専門家が解説「自社を守るための5つの強化ステップ」

    スペシャル

    2022/03/24

    セキュリティ強化につながる「リモート環境・構築術」、2つの成功事例を解説

    2022/03/23

    「PPAP」名付け親が語る、PPAPの根本的課題。日本企業を停滞させる三大悪習慣とは

    2022/03/22

    ネットワーク

    IoT投資の世界市場調査(後編)、気になる1位は? 投資基準は結局「コスト」?

    2022/01/26

    IoT投資の世界市場調査(前編)、用途別トップ10は?成功事例と併せて解説

    2022/01/25

    2022年のIoT市場で注目の6大トレンド、42%が積極投資に意欲も企業間格差拡大のワケ

    2021/12/23

    モバイル

    テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか

    スペシャル

    2021/04/02

    テレワーク最大の懸念…“セキュリティ確保”がそう簡単ではない理由

    2020/08/28

    IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)とは何か? 5つのメリットで理解する最新無線LAN規格の詳細

    2020/06/03

    ハードウェア

    パナやホンダら8社で協会も発足、配送ロボットの普及本格化と今後の課題

    2022/03/03

    ストレージの第一人者が語るデータシェアの可能性、東北で芽吹くスーパーシティとは?

    2022/02/09

    「知能化ロボット」と「データドリブン」が倉庫と工場を変える

    2022/02/03

    開発

    RPAを導入したのに「成果が出ない」? 失敗企業の共通点

    スペシャル

    2022/03/04

    CI/CDとは何かをわかりやすく図解、具体的なツールや取り組み方とともに紹介する

    2022/03/01

    ローコード/ノーコード開発市場が24.3%の大幅増、2023年度には1,000億円規模に

    2022/02/18

  • イベント・セミナー
  • スペシャル
  • ムービー
  • FinTech Journal
  • メルマガ登録

  • ビジネス+ITとは?

    “ルンバ”のアイロボット社CTOが語った「ロボティクスの考え方」「今後の技術の要」 |ビジネス+IT

  • 営業戦略
  • コスト削減
  • 組織改革
  • 生産・製造
  • 危機管理
  • コンプライアンス
  • 省エネ・環境対応
  • 業種・規模別
  • 基幹系
  • 情報系
  • 運用管理
  • セキュリティ
  • ネットワーク
  • モバイル
  • ハードウェア
  • 開発
  • “ルンバ”のアイロボット社CTOが語った「ロボティクスの考え方」「今後の技術の要」

    10月に行われたWRSで、iRobot(アイロボット)社テクノロジー部門 副社長のクリス・ジョーンズ氏が「ロボット時代の到来」と題して「Robotics Thinking」について講演した。ジョーンズ氏は、「ロボティクスという考え方」そのものには、まだまだ大きな可能性があると語った。ルンバのようなわかりやすい単体のロボットだけを見ていては「ロボティクスという考え方」の真価には気づけない。視野を広げて、本当の可能性を見極める必要がある。

    サイエンスライター 森山 和道

    サイエンスライター 森山 和道

    フリーランスのサイエンスライター。1970年生。愛媛県宇和島市出身。1993年に広島大学理学部地質学科卒業。同年、NHKにディレクターとして入局。教育番組、芸能系生放送番組、ポップな科学番組等の制作に従事する。1997年8月末日退職。フリーライターになる。現在、科学技術分野全般を対象に取材執筆を行う。特に脳科学、ロボティクス、インターフェースデザイン分野。研究者インタビューを得意とする。

    <目次>2018年10月17日から21日までの日程で、東京ビッグサイトにて経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する「World Robot Summit(WRS)」というイベントが行われた。2年に1度行われ、「ロボット大賞」が発表される展示会「Japan Robot Week」と併催するかたちで行われた国主催のこのイベントは、東京オリンピックが行われる2020年に本番を予定しており、今回はそのプレイベントという位置付け。ちなみに本番の2020年は、愛知県国際展示場に会場を移し、10月に開催される予定だ。連載一覧

    ▲ 閉じる▼ すべて表示

    WRSは4つのカテゴリーからなるロボット競技会「World Robot Challenge(WRC)」と、展示会「World Robot Expo(WRE)」から構成されている。競技会については各種報道が行われているとおりだが、講演も行われた。開催4日目にあたる10月20日に行われた講演で、個人的に特に印象に残る話題を提供してくれたのが、掃除ロボット「ルンバ」で知られるiRobot社 テクノロジー部門 副社長 クリス・ジョーンズ(Chris Jones)氏だ。メディア受けするような具体的な新しいモノの発表が行われたわけでもなく、あくまで考えかたに関する講演だったのでメディアでもあまり取り上げられていないようだが、筆者には改めて考えさせられるところが多かった。その感覚は日々強まっている。この場を借りて、簡単にレポートし、感想をまとめておきたい。ロボットにはさまざまな定義がある。代表的な考え方の一つが、周囲の環境をセンシングして、何をするかをプランニングして、アクチュエーターを使って実際に行動して環境側に働きかけるというものである。この3つを行う機械がロボットだ。そう考えると、ロボットという存在にはさまざまなありよう、かたちがありえる。たとえば、「ルンバ」のような個体もロボットだが、自動運転車や自動化倉庫などもロボットだ。さまざまなセンサーやアクチュエーターを備えて「スマート」化した家、スマートホームもそれ自体をロボットとみなせる。ジョーンズ氏は「さまざまなセンサーとアクチュエーターを備えた自宅」によって、非常に快適で利便性の高い、快適な家を作ることができるはずだ、と述べた。現在の「ルンバ」は、掃除したあとにホームポジションに戻るために、ベースステーションから発せられる赤外線を頼りにしている。十分に環境を把握し、理解できるセンシング能力があれば、自宅の間取りを把握することもできる。だが周辺環境は必ずしもロボットにとっては自明ではなく、変動も多い。スマートホームに対しては、これまでにも少なからぬ取り組みが続いて来た。近年では無線でアプライアンス同士の相互接続が可能になり、スマホ上のアプリで操作できるさまざまなコネクテッド製品が生まれつつある。しかしながら、わざわざモバイルアプリを使って照明を消す必要は、そもそも存在しない。消費者からすれば、スイッチを押すほうがはるかに容易だし、直感的だ。また何より、デバイスを自分たち自身で接続しなければならないのは面倒くさい。ジョーンズ氏は、「一般的な消費者はVTRの時間設定さえ面倒くさがる」と指摘した。つまり、従来型のメーカー主導のスマートホームの取り組みは「消費者側がついてきていない」。「スマート」というくらいならユーザーは何も設定しなくても自分が望むことをやってほしいと臨むのが普通のユーザーだ。モーションセンサーを使った照明器具のような、シンプルな家が消費者には求められているという。ジョーンズ氏は、「シンプル、オートメイテッド、パーソナル」という3つのキーワードを挙げた。つまり、単純かつほぼ全自動で、多様な個別の好みに適応できなければならないというわけだ。いちいちユーザーが設定を入力しなくても、家のレイアウトや住人の趣味にあわせたスマートホームが次世代には出てくるはずだ。ただし、業界はまだこの段階に達していない。逆にいえば「膨大なチャンスがある」と見ていると述べた。ではセンシング、プランニング、アクチュエーションの3要素のなかで、欠けている技術は何か。ジョーンズ氏はセンシングとアクチュエーションはもう問題ないと語った。それらはもう十分にあり、欠けている要はこの両者をつなぐ「プランニング」の部分だという。つまり、利用者自身がプログラミングをして動作を設定したり調整したりする必要なく、スマートな家を実現するためのソリューションだ。スマートホームは物理的なものなので、物理世界を感知する、空間を理解する必要がある。かみ砕いていえば、どこに何があるかわかっていなければならない。iRobotの最新型ルンバは間取りを作り、レイアウト更新にも対応している。問題は、それらの情報をどのように家に入れていくかだ。コネクテッドデバイスはどこにあり、アクチュエータはどこにあるのかをシステムが把握できるようにしなければならない。しかもユーザーによる操作なしで、だ。自動化されたスマートホームを作ることは、これらの情報があれば簡単にできるようになる。【次ページ】アイロボット社CTOが語った「ロボティクスの考え方」「今後の技術の要」

    お勧め記事

    一覧へ

    一覧へ

    PR

    SBクリエイティブ株式会社

    ビジネス+ITはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。

    ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!