光熱費を減らす家づくりを。間取りの要注意ポイントと対策

間取りに取り入れたいと思ったことが、光熱費アップの原因になることも

家づくりの際に憧れる、リビング階段や好き抜けといったプラン。でも、「しっかり考えて計画をしないと、ランニングコストとして光熱費の負担が大きくなります。とくに出費が多い子育て世代は気をつけて」。こう注意喚起するのは、一級建築士のしかまのりこさん。光熱費がかかりがちな間取りと、その対策を解説してくれました。人気の玄関土間収納にもご注意を!

 光熱費を減らす家づくりを。間取りの要注意ポイントと対策

窓の多い間取りは、光熱費がかかる原因に

ESSEonline

窓の多い間取りは、光熱費のかかりやすい間取りの代表になります。なぜなら、住宅のなかで熱の出入りがもっとも多いのは、窓だからです。夏の熱気は73%が窓から入り、冬は58%もの熱が窓から失われています(日本建材・住宅設備産業協会による調査)。そのため、光熱費を下げるためには、大きな窓の設置を避ける必要があります。どうしても大きな窓を設置したい場合は、窓サッシ枠は、アルミではなく樹脂または木のタイプに。また、サッシのガラスは、断熱性能の高いLow-Eガラス(表面にLow-E膜といわれる特殊な金属膜をほどこしたガラス)を使った高断熱サッシを使うなどの対策を。そのことで、光熱費は大きく軽減されます。

リビング階段や吹き抜けは、光熱費がかかる

1/2

ESSEonline

ESSEonline

戸建住宅で光熱費のかかりやすい間取りは、吹き抜けやリビング階段のある間取りです。吹き抜けやリビング階段は、開放感はあるのですが、その開放感を生み出している空間分、余計に光熱費がかかります。たとえば、こちらの戸建て住宅の間取り。リビングには、人気のリビング階段が配置されています。1階LDKは21畳、階段室の気積は2階吹き抜け部分が2畳、それに隣接して2階フリールームが5.5畳・廊下2畳と、すべて空間はつながっています。つまり1階LDK21畳を冷暖房するのに、実際には1階21畳+2階9.5畳=30.5畳の冷暖房を行っているということになります。およそ1部屋分にあたる「9.5畳」もの光熱費が、よけいにかかることになります。上のイメージ例のように、LDKが階段室や吹き抜けで2階ホールや廊下とつながっていると、光熱費がかかりやすいくなります。どうしてもリビング階段や吹き抜けをつくりたい場合は、壁や床または基礎、天井または屋根に断熱材をたっぷり入れて、家全体の断熱性能を高めた高断熱住宅に。家を高断熱にすると、熱の出入りを防いでくれるため、大空間でも冷暖房が効きやすく光熱費の削減が可能です。