換気はなぜ必要?設備の種類と知っておきたい基礎知識。LIFULL HOME'S PRESSは、住宅の最新トレンドや専門家による正しい住宅情報を発信していきます【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】

2003年に義務化された住宅の換気システム

最近、大手ハウスメーカーを中心に住宅内の空気環境にこだわる商品が目立つようになってきた。とはいえ、空気環境への関心が高まったのは今にはじまったことではなく、2003年7月の建築基準法改正で換気設備の設置が義務付けられたことで一気に注目されるようになった。この改正は、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの化学物質の室内での濃度を下げるために、建築物に使用する建材や換気設備を規制するものだ。このうち、換気設備の規制については、原則としてすべての建築物に機械式の換気設備、いわゆる24時間換気システムなどを設置し、住宅の場合は1時間で室内の半分以上の空気を入れ替えなければならない。しかし、こうした換気の目的は、シックハウス症候群の防止を狙うだけのものではない。今回は換気の基礎知識と共に解説しよう。

2003年に建築基準法が改正され、すべての建築物に機械換気設備の設置が義務付けられた。住宅の場合は1時間で0.5回以上空気が入れ替わらなければならない(出典:『快適で健康的な住宅で暮らすために』(国土交通省))

換気はなぜ必要?設備の種類と知っておきたい基礎知識。LIFULL HOME'S PRESSは、住宅の最新トレンドや専門家による正しい住宅情報を発信していきます【LIFULL HOME'S PRESS/ライフルホームズプレス】

高気密な家には換気システムが必須

24時間換気システムの給気口の一例。このような壁に付けるタイプのほか、天井に設置するタイプなどもある

そもそもなぜ住宅には換気が必要なのだろうか。その理由の一つには、昨今登場しはじめた高気密な住宅構造がある。従来の家の多くは、部材や施工精度などの理由から外壁や窓に多少の隙間ができ、あえて換気を考慮しなくても室内の空気は自然に入れ替わっていた。ところが高気密な家の場合は、設計の段階で住宅全体を考えた計画的な換気を取り入れないと空気が入れ替わらない。そうなると、例えば次のようなデメリットが生じる。●有害物質が室内に留まってしまう前述のシックハウス症候群の原因となる化学物質だけでなく、外出した際に衣類などに付いた花粉、PM2.5といったアレルギー症状の原因となる物質も室内に留めてしまう。●結露の原因となる石油ストーブやファンヒーターといった、室内の空気を利用して燃料を燃焼させる暖房器具を使用すると、室内に水蒸気が放出される。これが結露となり、柱を腐らせたりカビの発生の原因にもなる。●空気が循環しないことで息苦しさや頭痛などの原因となる気密性の高い空間にいると、呼吸によって排出された二酸化炭素の濃度が高まり、息苦しさや頭痛を起こすこともある。以上のようなことから、高気密な家には換気システムが必須と言える。

住宅で主に用いられるのは、第1種または第3種の換気方式

換気設備には主に次の3種類がある。●第1種換気方式給気と排気ともに機械式のファンで行う方法。各居室にダクトでつながる給気機を設置するので、空気の流れを制御しやすい。ただし、その分コストもかかる。●第2種換気方式給気はファンで行い、排気は排気口から自然に行う方法。機械で給気を行うので室内の空気圧を高めることができ、外気が入りにくくなるので、無菌室や手術室、食品加工場など、空気中の一定の清浄度レベルが求められるクリーンルームに向く。ただし、湿気を含んだ空気が壁の中に流入する可能性があるので、一般的な住宅にはほとんど採用されていない。●第3種換気方式給気は給気口から自然に行い、排気はファンで機械的に行う方法。各居室にも給気口を設置する。システムが単純なので比較的安価に設置できる。現在多くの住宅では、第1種または第3種の換気方式が用いられている。

代表的な3種類の換気方式。そのなかでも住宅では、おもに第1種または第3種の換気方式が用いられている

家中の温度と湿度を一定に保ち、花粉の侵入を防ぐ住宅も

冒頭で触れた空気環境にこだわる住宅とは、上記の換気方式から一歩進んだものだ。多くは第1種換気方式を採用した上に、排気する空気から熱と湿気を給気する空気に戻す全熱交換器と冷暖房機器(全館空調システム)を設置することで、家中の温度と湿度を一定に保つものだ。これはヒートショックの防止にも有効だ。また、外気の給気口から花粉やPM2.5などが入らないように高性能なフィルターを組み込んでいる商品もある。ヒートショックに関しては、年間約1万7,000人がこれに関連して入浴中に死亡しているという報告がある(2011年地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター調べ)。これは交通事故の死亡者数を3倍以上も上回る人数だ。また、花粉症に関しては、全国の耳鼻咽喉科医とその家族を対象とした調査(2008年)によると、その有病率は29.8%で、10年間で約10%増加していた(出典:環境省「花粉症環境保健マニュアル2014」)。どちらも、いつ自分の身に降りかかるか分からない、またはすでに被害に遭っている人も多い状況だ。前述のように、現在の新築住宅は24時間換気システムの設置が義務化されている。しかし、健康を考えるとそれでは不十分という人も多いはずだ。住宅を購入するなら、「室内の空気は管理するもの」という意識で、物件それぞれの空調設備をよく確認し、納得できるものを購入してほしい。

2017年 05月23日 11時05分

賃貸物件を探す中古マンションを探す中古一戸建てを探す新築マンションを探す