"Water treatment AI optimal driving" is adopted as a demonstration project for the realization of the Ministry of the Environment's recalculion society

The theme is for the practical use of the press release on March 24, this year, "The actual plant verification and patent application of" Water Processing AI Optimal Driving "for DX and decarbonization are completed*4".It is a full -fledged demonstration.The feature of this new technology and solution is that the operating operation of the device from the past data etc. is optimized for RO membrane devices, which have a high percentage of operating costs and power consumption in the water treatment process, based on AI (artificial intelligence).By converting it, it realizes simultaneous reduction of operating cost and CO2 emissions.It is expected that about 40 % of operating costs and about 10 % of CO2 emissions can be reduced compared to the past.

水セクター(上下水道・産業用水処理 等)は、世界の温室効果ガスの5%を排出しているといわれるうえ、今後も更に水需要の増大が予測されていることに鑑みると、水処理産業におけるCO2排出量抑制の対策は急務です。その中で、これから特に増加する再生水・海水淡水化プラントで多く使用されるRO膜装置を対象とした、当該ソリューションは、貢献余地が非常に大きいものといえます。本件を推進するメタ・アクアプロジェクトでは、水処理プラント全体のスマート化(デジタル化・最適化)を目指し、RO膜以外の装置向けAI最適運転ソリューションや、水処理プラントのAI設計(最適化・自動化)ソリューションも併せて開発を進めており、今後も国内外のお客様へ、DXによる脱炭素化・コスト削減といった価値を提供して参ります。なお、同プロジェクトの技術・製品開発を主導するFracta Leapでは、来月新オフィスへ拡張移転するなど、更に組織体制を拡充していく予定です。プロダクトマネージャー、バックエンドエンジニア、データサイエンティスト、データ基盤構築マネージャーなどのプロフェッショナル人材を積極的に採用しており、向こう2年で30-40名程度の体制とする予定です。

「水処理AI最適運転」が環境省の脱炭素社会の実現に向けた実証事業に採択

[Fig. 1 Outline of water treatment AI optimal driving for RO membrane device]

*1 「メタ・アクアプロジェクト」… 水処理インフラの持続可能性のために、デジタル技術による抜本的な生産性改善を目的として、2020年に発足したFracta Leapと栗田工業の共同プロジェクトです。主にAI・IoT技術を用いて、水処理プラントの設計・生産及び運転管理のスマート化(効率化・高度化)を推進しています。栗田工業では、2020年よりDXを推進する「デジタル戦略本部」を新設し、デジタル技術による事業の変容を加速しておりますが、本プロジェクトはその中核として位置付けられています。また、本プロジェクトは、Fractaグループと栗田工業の間での初めての本格的な共同案件であり、本プロジェクトを通じて両社の更なるシナジーを創出していきます。詳細は、2020年8月20日付プレスリリース(https://www.kurita.co.jp/aboutus/press200820.html)の内容をご参照ください。*2 「革新的な省CO2型感染症対策技術等の実用化加速のための実証事業」… 日本の温室効果ガス削減に係る目標の達成に向けたデジタル技術を活用したグリーンソリューション創発支援と、「ポスト/With コロナ」社会に向けた安全・安心な衛生環境創出支援を組み合わせた環境省の実証事業です。詳細は、公募概要(http://www.env.go.jp/earth/earth/ondanka/biz_local/r2hosei_dejitaruhojo_niji/R2hoseiAI.html)をご参照ください。*3 「逆浸透膜(RO膜)装置」 … RO膜は、水中のイオン類や有機物を除去する膜で、主に半導体・液晶の製造に必要な超純水分野や、各種民間工場における排水回収、さらには海水淡水化プラントなどの分野で使用されています。同装置の運転には、給水ポンプで原水に高圧力をかけRO膜を透過させる必要があるため、その電力消費量削減が水処理における重要課題の一つとなっています。実プラント検証で対象となったラインでは、ライン全体の電力消費量の約6割を同装置が占めていました。*4 「本年3月24日付プレスリリース:DX・脱炭素化に向けた『水処理AI最適運転』の実プラント検証と特許出願が完了」 … 詳細はhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000075296.htmlをご参照ください。【Fracta Leapの概要】
会社名Fracta Leap株式会社 (フラクタリープ)
設立2020年5月(米国AIスタートアップ Fractaが子会社として設立)
所在地(東京オフィス) 東京都新宿区高田馬場3丁目2-14 (12月より新宿御苑へ移転予定)(川崎オフィス・ラボ)神奈川県川崎市幸区新川崎7番7号 KBIC本館
代表取締役北林 康弘
事業内容水処理インフラの問題解決に貢献するデジタル技術・製品の開発
WEBサイトhttps://fracta-leap.com/

[Overview of Kurita Kogyo]

会社名栗田工業株式会社
所在地東京都中野区中野四丁目10番1号
代表取締役社長門田 道也
事業内容水処理薬品・水処理装置の製造・販売、水処理装置のメンテナンス、超純水供給、土壌・地下水浄化
WEBサイトhttps://www.kurita.co.jp/

Fracta Laep

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

If you register as a media user, you can view various special information, such as contact information of corporate staff and information on events and press conferences.* The contents vary depending on the press release.