Snot problem of home oxygen therapy

Search scope specified

Sorting criteria for search results

Look for reports from genres

ジャンルから探す

Looking for medicine

処方薬事典 ログイン会員登録

Notice

Kakahara's "this is the respirator ward."

 在宅酸素療法の鼻くそ問題

連載をフォロー フォローを解除 フォロー中 連載をフォロー 2018/04/13倉原優(近畿中央胸部疾患センター)呼吸器 印刷

 当院では、数えきれないくらいの患者さんが在宅酸素療法を導入していますが、業者によっていろいろな酸素ボンベやキャリーがあります。帝人(株)では、リュックサック型やショルダーバッグ型の携帯型酸素ボンベも登場しており、押し車を押して歩くというイメージを覆す製品ラインナップが並びます。 しかし、いまだに解決できない問題があります。鼻くそ問題です。 医師が鼻くそなんて書いたらダメですね、表記するなら鼻垢なんでしょうか?※少し調べてみたのですが、正式な医学用語はないのですね。鼻糞と書いて「びふん」と呼んでいる論文もありました。 病院や自宅でおこなう酸素療法には、状況が許せば加湿をかけることができます。しかしそのためには、加湿チャンバーを持つ専用の機械が必要で、通常外に持ち歩く酸素ボンベには付属させることはできません。 また、基本的に鼻カニューレ3~4L/分くらいの流量では加湿は必要ないとされています。実際、日本呼吸器学会および日本呼吸ケア・リハビリテーション学会の『酸素療法マニュアル』1)では「鼻カニュラでは3L/分まで、酸素流量に関係なく酸素濃度40%まではあえて酸素を加湿する必要はない」としています。その理由は、以下の6点です。

ログインして全文を読む新規に会員登録する

After registering as a member, you can read the complete article and participate in the points program.

Brief introduction of the author:

Mr. Kurahara you (Department of Respiratory Medicine, Kinki Central Respiratory Center, National Hospital). Graduated from Shiga University in 2006. After the Luohe Huiyinyu Hospital, he has been working since 2008. General physician of Japan Internal Medicine Association, guidance physician, respiratory organ specialist of Japan Respiratory Organ Association, infection specialist of Japan Infectious Diseases Association, guidance physician, practice control doctor.

Serial introduction

Kakahara's "this is the respirator ward."倉原氏は、呼吸器病棟で活躍する医師。日々の診療や、患者さん・他の医療スタッフとのやりとりを通して倉原氏が感じたことを、呼吸器領域ならではのtipsを交えて語ります。呼吸器診療の息遣いが垣間見えるブログです。

The background number of this serial

もっと見る

Recommend it to those who read this article

Ranking of popular articles for doctors

一覧を見る一覧を見る一覧を見る総合記事ランキングを見る

Follow up Nikkei Medicine.

  • 調査
  • マイページ
  • Related websites.

    表示切替:スマホ版で見る

    ©2006-2022 Nikkei Business Publications,Inc.All Rights Reserved.