そこまでやる?新幹線の「コロナ対策」初公開 車両基地内で消毒、乗務員も巡回中に消毒

5月25日に政府の緊急事態宣言が全面解除され、人々の移動が再び始まろうとしている。

とはいえ、不特定多数の人が利用する乗り物での移動は不安だという人も少なくないだろう。そこで、鉄道各社が新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みについて、ホームページなどで発表している。

そんな中、JR東海が、東海道新幹線における感染対策を28日、報道陣に初めて公開した。

走行中の新幹線では、車内を巡回する乗務員が消毒液でトイレのドアノブやボタンなど、乗客が触れる場所を丁寧に消毒する。車内のワゴン販売を担当するパーサーも、車内にある準備室など担当範囲について消毒する。近年は警備員が乗車して車内を巡回しているが、さすがに警備員は消毒作業は行わない。それでも新幹線の車内を乗務員が2往復すれば、消毒作業を4回行うことになる。

気密性と換気を両立させる秘訣

最近の通勤電車では、車内の窓開けによる換気が当たり前になったが、新幹線は窓が開かない構造になっている。気密性を高めることで車内の気圧を一定に保ち、高速でトンネルに入るときなどの気圧の変動によって生じる「耳ツン」を防ぐためだ。

しかし、車内に新鮮な空気を取り入れる必要もあり、新幹線では空調・換気装置を使ってつねに外の空気との入れ替えを行っている。換気装置が取り入れた空気は、空調装置で冷やしたり温めたりすることで最適な温度にしてから車内に送り込まれる。荷物棚の下にある吹き出し口から出た空気は、車内を循環して座席の下にある排出口を通じて車外に排出される。

そこまでやる?新幹線の「コロナ対策」初公開 車両基地内で消毒、乗務員も巡回中に消毒

車内の空気は6〜8分で外の空気と入れ替わる。空気の入れ替えに伴い気密性が損われないか気になったが、「取り入れる空気の量と排出する空気の量を同一にすることで気密性が保たれる」とJR東海の担当者は話す。

なお、空調・換気はもともと新幹線車両が備えている機能であり、感染症対策として特別なことはしていないという。

→次ページ車両基地での作業は?123→鉄道最前線の人気記事 トピックボードAD関連記事 連載一覧トレンドライブラリーAD人気の動画「ヤクルト1000」が高いのに宅配で爆売れする舞台裏40、50代の注目が高い有力な「資格・検定」ソファの黒船「ヨギボー」買収した日本企業の勝算楽天証券、「1%ポイント還元」の重すぎた代償アクセスランキング

※過去1週間以内の記事が対象

» 11~30位はこちら

※過去1ヵ月以内の記事が対象

» 11~30位はこちら

※過去1ヵ月以内の記事が対象

» 11~30位はこちら

※過去1ヵ月以内の記事が対象

» 11~30位はこちら

※週間いいねとシェアの合計(増分)

» 11~30位はこちらトレンドウォッチAD 週刊東洋経済の最新号ウクライナ危機と米国利上げで激震! 株崩落 次の一手

世界経済の混乱により株価は急落。しかし逆風の市場環境でも伸びる株はあります。本特集では、有効な投資法や銘柄の選び方を徹底解説。3月18日発売の『会社四季報』春号を先取りしたランキングも掲載。波乱相場で勝ち抜くための次の一手を探ります。

STOREに行く定期購読 Tweets by Toyokeizai 東洋経済の書籍※3カ月以内に発刊した書籍の中から話題の書籍を紹介しています。» もっと見るプライバシーポリシー知的財産サービス紹介広告掲載法人向けデータベースサービスお問合わせ採用情報東洋経済新報社

ページのトップへトップページ